Logo

21 日 マニラ

31°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,720
$100=P5,885

21 日 マニラ

31°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,720
$100=P5,885

庶民によるガバナンス評価 三権の長調査

2025/1/26 社会

先週、世論調査機関ソーシャルウエザーステーション(SWS)が三権の長に関する昨年12月実施の満足度調査結果を発表した。満足から不満足を差し引いた純満足度はマルコス大統領がプラス19(前回9月調査プラス32)、サラ副大統領もプラス21と前回から大幅に下落した。エスクデロ上院議長はプラス42、ロムアルデス下院議長はプラス9に、ゲスムンド最高裁長官はプラス14だった。

 ここで注意したいのは満足度調査と支持率調査は別物だということだ。そもそも満足度調査では「あなたは○○を務めている○○氏が果たす役割に満足しているか」と質問し、「かなり満足~かなり不満足」の5段階で評価する。一方、支持率調査では当該人物の政策・方針に「同意するか」を尋ねるもので、「支持率」評価は全般的に「満足度」より低くなる。

 SWSは1986年5月からこの調査を実施しているが、過去最高の純満足度は退任直前のドゥテルテ大統領が22年6月期に記録したプラス81で、最低はアロヨ大統領に対する08年7月期のマイナス50だった。

 純満足度は通常、大統領が就任した直後から最初の数年間は「蜜月期」としてプラス50超の評価が付くことが多い。コラソン・アキノ政権では蜜月期が3年3カ月続き、ラモス政権で2年9カ月、エストラダ政権で1年半、アロヨ政権ではなし、ノイノイ・アキノ政権で3年9カ月、ドゥテルテ政権で5年3カ月続いた。マルコス政権は1年半で終わっている。

 男女別でみると、マルコス氏は男性プラス21、女性プラス18と差がないが、サラ氏は男性プラス16、女性プラス27と差が大きい。首都圏では大統領がプラス20、副大統領はマイナス3だった。(25日・インクワイアラー、マハル・マンガハス氏)

おすすめ記事

NGCP、ビサヤ地方の送電網を「イエローアラート」に指定 複数発電所の停止・出力低下で

2025/11/21 社会 有料
有料

ダウラ・イスラミヤ(Maute)幹部と兵士が死亡 ラナオ・デル・スル州で衝突

2025/11/19 社会 有料
有料

BI、地方での取り締まり強化 関係機関と連携し作戦

2025/11/18 社会 無料
無料

エルミタ・マラテ地区の観光復興 マニラ市、事業者と連携強化し本腰

2025/11/18 社会 有料
有料

LRT2、23万超が無料乗車利用 MRT3では無料乗車68万7千人

2025/11/18 社会 有料
有料

約50万人のIglesia ni Cristo(INC)信徒がキリノ・グランドスタンドに集結

2025/11/17 社会 無料
無料