Logo

03 日 マニラ

30°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,860
$100=P5,700

03 日 マニラ

30°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,860
$100=P5,700

ハロハロ

2016/3/28 社会

 それは昼食中の社員食堂での出来事だった。「ブローラ」。憧れにも近いこの「街」の名前が突然、耳に響いた。不織布製造の本格化から1年が過ぎ、地元インドネシア国内に加え、東南アジア諸国にも足を伸ばし、製品売り込みを図っている。探し当てたウエット・ティシュー製造会社などに連絡を入れ、挨拶にうかがう。その際に問われるのが、「ISO(国際標準化機構)9001=品質管理=を取っていますか」だ。今、その取得に向け取り組んでおり、先の「ブローラ」は先週、来社中のISO外部監査員の口から飛び出した。

 小生の「ご出身は?」の問いに対し、監査員からの返事は「中部ジャワ州のブローラです」。「ブローラ」。小生が今住む東ジャワ州にほぼ隣接しているこの街は、インドネシア文学界に大きな足跡を残した大文豪、プラムディヤ・アナンタ・トゥール(2006年4月、81歳で死去)の出身地。最高傑作のひとつが「人間の大地」をはじめとする大河歴史小説4部作。インドネシア民族の独立に向けた自覚と葛藤を核に、壮大なスケールで話が進む。今でもベストセラーの「常連」だ。

 このプラムディヤ氏に初めて会ったのが1980年末のこと。その後も何度か会う機会があり、2001年4月には著作のひとつを日本語に翻訳、出版する許可を与えてくれた。こうした経緯から出身地「ブローラ」をいつかは訪れてみたいと思い続け、それだけに監査員の言葉には驚いた。しかも、彼氏の実家はプラムディヤ氏の実家から徒歩で数分の距離。プラムディヤ氏の甥(おい)とは小、中学校で同級生。「厳格」な監査員もこの時ばかりは笑顔を浮かべ、思い出話を語ってくれた。「ブローラ」訪問を約束したのは言うまでもない。(道)

おすすめ記事

平和への決意新たに 「世界平和の鐘」式典に日本大使出席

2025/9/3 社会 有料
有料

麻薬戦争遺族を支援する比人神父 マグサイサイ賞を受賞

2025/9/2 社会 無料
無料

6歳児童に性加害の記録 米国人男の入国拒否

2025/9/2 社会 有料
有料

統計庁と比宇宙庁が連携 統計技術の改善目指す

2025/9/2 社会 有料
有料

忘れ去られた「日本人」―フィリピン残留二世たちが生きた戦後80年㉑  80周年夏の出来事から考える(最終回)

2025/9/2 社会 有料
有料

密輸たばこ6億ペソ分摘発 ブラカン州倉庫で税関

2025/9/1 社会 有料
有料