Logo

19 日 マニラ

32°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,780
$100=P5,880

19 日 マニラ

32°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,780
$100=P5,880

ハロハロ

2006/5/8 社会

 量的緩和の解除、という日本語は変ではないか。最近、言葉にうるさい友人たちからこんな指摘を受けた。「解除」とは一定の制約や禁止状態を解くことだ。ところが日銀が実施していた政策は金融「緩和」という緩やかな状態である。これをやめるのだから停止か中止、解除はないだろうという意見だ。そう言われるとおかしな気もする。

 気になる乱用英語がある。最近、経済関係でやたらに出てくるシナジー。テレビで見ると、中堅企業の社長さんまで「シナジー効果に期待」などと使っている。知らなかったので英和辞書を引いたら「相乗作用」だと。ちゃんとした日本語があるのだ。ことさら英語なんか使うなよ、と言いたくなる。

 これは日本語だが、「より」の多用にも違和感を覚える。新聞広告欄などに見る謝罪文は常に、「心よりおわび申し上げます」だ。個人的感覚では、ここは「心から」ではないかと思う。「衷心より」などとも使うから、謝罪や弔意の際はより文語的な「より」を使用ということなのか。

 変な用語として、コンビニ店の「一万円からお預かりします」の「から」が一時、やり玉に挙がったが、不評にもかかわらず依然、常用されている。(紀)

おすすめ記事

ダウラ・イスラミヤ(Maute)幹部と兵士が死亡 ラナオ・デル・スル州で衝突

2025/11/19 社会 有料
有料

BI、地方での取り締まり強化 関係機関と連携し作戦

2025/11/18 社会 無料
無料

エルミタ・マラテ地区の観光復興 マニラ市、事業者と連携強化し本腰

2025/11/18 社会 有料
有料

LRT2、23万超が無料乗車利用 MRT3では無料乗車68万7千人

2025/11/18 社会 有料
有料

約50万人のIglesia ni Cristo(INC)信徒がキリノ・グランドスタンドに集結

2025/11/17 社会 無料
無料

国家捜査局が創設89周年 マニラで記念式典

2025/11/17 社会 有料
有料