Logo

15 日 マニラ

32°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,820
$100=P5,645

15 日 マニラ

32°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,820
$100=P5,645

ハロハロ

2006/5/8 社会

 量的緩和の解除、という日本語は変ではないか。最近、言葉にうるさい友人たちからこんな指摘を受けた。「解除」とは一定の制約や禁止状態を解くことだ。ところが日銀が実施していた政策は金融「緩和」という緩やかな状態である。これをやめるのだから停止か中止、解除はないだろうという意見だ。そう言われるとおかしな気もする。

 気になる乱用英語がある。最近、経済関係でやたらに出てくるシナジー。テレビで見ると、中堅企業の社長さんまで「シナジー効果に期待」などと使っている。知らなかったので英和辞書を引いたら「相乗作用」だと。ちゃんとした日本語があるのだ。ことさら英語なんか使うなよ、と言いたくなる。

 これは日本語だが、「より」の多用にも違和感を覚える。新聞広告欄などに見る謝罪文は常に、「心よりおわび申し上げます」だ。個人的感覚では、ここは「心から」ではないかと思う。「衷心より」などとも使うから、謝罪や弔意の際はより文語的な「より」を使用ということなのか。

 変な用語として、コンビニ店の「一万円からお預かりします」の「から」が一時、やり玉に挙がったが、不評にもかかわらず依然、常用されている。(紀)

おすすめ記事

政府、中国に賠償請求へ 魚類死滅も、民兵船座礁事故で

2025/7/15 社会 無料
無料

国防相に二重国籍問題 マルタ旅券所持、現在は放棄

2025/7/15 社会 有料
有料

豪で合同軍事演習に参加 比国軍の訓練参加は初

2025/7/15 社会 有料
有料

モンテンルパで拳銃強盗か 警察「まだ確認中」

2025/7/15 社会 有料
有料

医療自己負担削減を表明 救急車引き渡し式で大統領

2025/7/14 社会 有料
有料

軍需工場に対し操業停止命令 3人死傷の爆発事故受け労雇省

2025/7/14 社会 有料
有料

-->