レイテ島のタクロバン市に2013年12月30日から1月3日まで行き、医療援助活動をいたしました。医師の立場から被災地からの報告をします。
巨大台風ヨランダを境に
人々の社会生活が激変しました。電気はいまだ復旧されず夜は真っ暗な闇が広がっていました。公衆衛生的にも劣悪化し、環境変化や薬剤調達が不可能なため持病の悪化、新たな疾患の発生、感染症の蔓延(まんえん)など医療面でも深刻化しています。緊急治療を必要としている方々への早急な対応が必要です。
医療環境の改善には薬や医療機器の配備も重要ですが、電気や食料環境の改善、衛生的な水の補給など、生命を支える最低限のインフラ整備が急務です。
タクロバン市では、病院の建物や検査室も甚大な被害を受け、検査器具や患者さんの大切なデータも豪風と波に奪われ、診断や治療に大きな支障をきたしていました。病院は自家発電によりどうにか運営されていましたが、安定した電気の供給もなく精密機器は使えませんでした。医療機器も破壊され微量滴下点滴機器さえも使用できず、ショック状態や重篤患者の生命維持管理ができない状況でした。ほとんどの病院スタッフとその家族が被災しているためスタッフ数も減少していました。
そのような中でも、スタッフの皆さんは昼夜も明るく働いていました。しかしながら感染症の蔓延、患者さんの持病の悪化、薬剤や検査器具不足などの中長期展望については悲観的な様子でした。
私は循環器科病棟と集中治療室(ICU)病棟の患者さんを中心に対応し、妻は患者さんと、ご家族の方々の心のケアをサポートさせていただきました。また持参した食料品などをお渡ししました。
病院の放射線機器や超音波機器は使えない状態で、ICUでさえ有効検査機器は心電図しかありませんでした。循環器科病棟には心筋梗塞や脳血管疾患の患者さんがいましたが、高度治療はもちろん困難で、対症療法がなされていました。
ICUに入ると、極めて重篤な心臓弁膜症の若い女性が入院していました。「あなた方が病室に入ってきたとき、助けてくれるのではないかと思いました。私が生きることのできる唯一の治療法は手術しかないと担当医から言われています、助けてください」と息苦しそうに話されました。
被災以前は内服薬で病態が安定していましたが、台風災害のため生活環境が一変し、薬も買えず心不全病態が急激に悪化してしまいました。起坐呼吸(臥位になると呼吸が苦しくなる、重症心不全の徴候の一つ)の状態でしたが酸素吸入も十分には受けられない状況でした。ずっと上半身を上げていて横になれないため背中の強い痛みも訴えておられました。病態の悪化や生活面での困難さからご主人とも別れてしまったそうです。台風は人々の家庭環境にも健康にも、取り返しのつかない被害を及ぼしてしまっていました。生活苦や医療費の問題、精神的トラウマなどの苦悩を、涙ぐみながら何度も私の妻に訴えていました。
また、ある男性は脳出血を起こし完全麻痺・意識障害に至り、入院したばかりでした。意識は無く体動もほとんどありません。マットレスがない金属板の固いベッドの上にじかに横たわっていました。持病で高血圧がありましたが、被災後は降圧剤が買えず血圧変動がさらに悪化し脳出血を起こしてしまいました。栄養剤の点滴投与で対応することしかできない状況でした。外来においては肺結核の患者さんも非常に多くおられました。台風を境目に抗結核薬の調達ができなくなってしまい、呼吸器症状が再び悪化してしまった患者さんもたくさんおられました。この病院では抗結核薬を無料で病院薬局から処方していましたが、病院まで受診できない(たどり着けない)患者さんも多くおられます。病院の医師は「結核患者さんはそこにもここにも、周囲にたくさんおられますよ」と言っていました。肺結核のさらなる蔓延が危惧される状況だと感じました。
台風ヨランダを境に人々の社会生活が激変しました。公衆衛生的にも劣悪化し、環境変化や薬剤調達不可能なため持病の悪化、新たな疾患の発生、感染症の蔓延、精神的トラウマなど医療面でも至急解決すべき問題が山積しています。
被災から5カ月以上が経過した4月22日、レイテ島の医療関係者から連絡がありました。「薬局は少しずつ再開業し始めて薬の調達もできるようになっては来ているが、結核の薬や需要の少ない薬などの調達は制限されている。ほとんどの病院には安定供給電気はまだなく、自家発電に頼っている。安定した電気を使うような精密医療機器の使用はまだまだ制限されている」とのことでした。一日も早い復興をお祈りいたします。(マニラ日本人会診療所・菊地宏久)