Logo

23 日 マニラ

35°C25°C
両替レート
¥10,000=P4,000
$100=P5,650

23 日 マニラ

35°C25°C
両替レート
¥10,000=P4,000
$100=P5,650

称賛すべき「クレイジー」 ジーナ・ロペス死去

2019/8/23 社会

 愛称ジーナことレジーナ・ロペスに筆者が最初にインタビューしたのは1997年。その時、ABS─CBN基金のトップであったジーナについて筆者はこう書いた。「基金の最高責任者として、43歳のジーナは毎年150万ドルを、教育番組や家のない子どもたち、災害の被害者のために費やす。彼女は18歳で家を飛び出し、11年間アフリカに暮らした。彼女は、400万人の子ども達に学びの道具としてテレビが届くように、4000台のテレビを52か所に送ったこともある」

 筆者は、富や特権を捨ててインドやアフリカに逃れ、ヨガや瞑想にふけるジーナをクレイジーだと思っていた。今月19日、彼女が早すぎる死を迎えた後も、筆者はやはり彼女を変わり者だと思っている。そして、だからこそ彼女を称賛するのだ。

 ロペス家は、典型的なエリート富裕一家だ。彼女はそれでも支配者層にあらがった。既得権益層と闘うなど、クレイジーにならなければできない。まず勝てはしないからだ。彼女がドゥテルテ政権下で環境天然資源長官の座を追われたのもそのためだ。

 ロペス一族が供給しているのは電力や水、放送などだが、彼女はそれらが無い場所でも暮らした。2016年の記事でその頃を振り返っている。

 「ケニアでは、水のために並ばなければならないスラムで過ごしました。そこで水の価値を理解したのです。使えるのはバケツ一杯の水だけ。多くを持たない時、人はそれを大事にします」

 最後に彼女の次の言葉で締めくくりたい。「人生はあなたがそこから何をつくり出すか、人生経験はあなたがそれをどう見るかです。人が高潔さと奉仕に献身しようとすればそこにはいつも神の力の助けがあります。同様にネガティブな力も私たちの中にあります。それに自覚的でなければなりません」(21日・スタンダード、トニー・ロペス)

おすすめ記事

政府高官は倫理規範遵守 たばこ会社幹部と記念撮影

2025/4/6 社会 無料
無料

女性差別撤廃法が試されている シングルマザーを貶めた選候補者

2025/4/6 社会 無料
無料

庶民によるガバナンス評価 三権の長調査

2025/1/26 社会 無料
無料

承認プロセスの透明化を 25年予算空白問題

2025/1/26 社会 無料
無料

副大統領ら除外で形骸化 国家安全保障会議

2025/1/12 社会 無料
無料

政治危機への対処で教訓 韓国の政局混乱

2025/1/12 社会 無料
無料