Logo

23 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P3,820
$100=P5,775

23 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P3,820
$100=P5,775

[新聞論調] 季節の挨拶に変化 根底には比人のモラルコンパス

2023/1/8 社会

 SNS上でクリスマスや新年の挨拶を見ていると、「絵文字」や定型化された名言、文学作品表現など、実に幅広い挨拶の選択肢を提供してくれていることに気がつく。私たちは書店やモールに出向き、時期相応のカードを選ぶ時間を費やす必要がなくなった。  デジタル社会は、郵便局や写真館だけではなく、メーカーや仕入れ先、商社におけるマーケティングスタイルを大きく変えたことは間違いない。結果としてコダックのような写真業界、ホールマークのようなカード業界、そうした商品を販売する店舗も変貌したといえる。  グリーティングカード業界における最大の変化は、店頭でのカードからパーソナル化されたオンラインカードへの移行だと専門家は言う。その一方で、比較的多くのカード購入者がいて、郵送する光景も残る。受け手と送り手双方がその物理的な存在を好み、思い出に残せるという単純だが大切な理由があるからだ。これは物理的な本の存在価値とも似ている。事実「贈る」「受け取る」といった行為には、オンライン上の挨拶のみでは捉えられない満足感が含まれている。  一方オンラインでは、場面ごとに応じた色とりどりのメッセージに、正直驚く。貧困が蔓延する比では、食卓に食べ物があること、子どもや女性への暴力が止むこと、雇用の促進といった祈願メッセージまで見られる。  フィリピン人にとっての行動指針・価値観となる社会道徳的な誠実さ、そうしたモラルコンパス(倫理基準)の永続性を望むメッセージが、根底にはあるものといえる。2023年以降の社会に、よりクリエイティブなメッセージを期待したい。(7日・ブレティン、作家で教育者のフロランジェル・ブレイド)

おすすめ記事

「さらなる比日関係の深化を」 天皇誕生日祝賀会で遠藤大使

2025/2/22 社会 無料
無料

連載・行雲流水 第119回 比日の歴史を考察④

2025/2/22 社会 有料
有料

廃棄物管理向上を支援 比日自治体とJICAがフォーラム

2025/2/21 社会 有料
有料

比人ジャーナリスト殺害なし 24年、過去20年で初めて

2025/2/20 社会 有料
有料

全国犯罪率26%減少 1月1日~2月14日、国家警察

2025/2/20 社会 有料
有料

サラ氏も差止めを申し立て 弾劾裁判で最高裁に

2025/2/20 社会 有料
有料