Logo

04 日 マニラ

33°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,700

04 日 マニラ

33°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,700

20年比成長はマイナス9・6% IMF最新予測 V字回復は地域で最後か

2021/1/28 社会

IMFは20年の比の経済成長率予想をマイナス9・6%に下方修正。21年内のV字回復は困難

 国際通貨基金(IMF)は26日、2020年のフィリピンの実質国内総生産(GDP)の成長率予測をマイナス9・6%に下方修正した。昨年10月にはマイナス8・3%と発表していたが、第3四半期のデータが当初予想よりも悪化したため。英字紙ビジネスミラーなど比各紙が報じた。

 IMFは21年の成長率についても、これまでの7・4%から6・6%に下方修正し、比については21年内のV字回復は困難との見通しを強めている。22年の成長率は6・5%と予想している。

 世界経済見通し(改定版)発表に合わせて、IMFのヤン駐フィリピン代表が記者団に発表。「20年の比経済の下方修正は、主に第3四半期の縮小が予想を上回ったことを反映している。21年と22年の反発は、主にインフラ投資の再推進に加え、緩和的な金融政策と世界的な回復に支えられた民間部門の緩やかな回復に牽引されるとみている」とヤン氏は述べた。

 比の20年成長率予測については、比政府がマイナス8・5〜マイナス9・5%、アジア開発銀行(ADB)がマイナス8・5%(ともに昨年12月時点)で、世界銀行の最新の経済見通し(1月5日発表)ではマイナス8・1%(21年は5・9%)。IMFの予測はさらに厳しい数字となった。

 比統計庁は28日には20年のGDP成長率を発表するとみられている。

 格付け大手系のムーディーズ・アナリティクスは今月初め、比がワクチン調達計画に苦労していることや財政刺激策がまだ比較的小規模であることを指摘した上で「比は、コロナ禍以前のレベルに経済が回復するアジア太平洋地域で最後の国になるだろう」と予想している。

 IMFの世界経済見通しでは、21年の世界成長率を5・5%と予測。新型コロナウイルスのワクチン普及、日本と米国の経済対策による景気浮揚効果を想定。20年10月時点の見通しから0・3ポイント上方修正し、07年(5・5%)以来、14年ぶりの高い伸びを予想している。

 21年下半期に回復が強まるとし、22年の成長率は4・2%を見込んでいる。一方で、コロナ禍による世界全体の経済損失は25年までに累計22兆ドル(約2300兆円)に達するとみている。(谷啓之)

おすすめ記事

比人3人中国で逮捕 スパイ容疑で、「報復」か

2025/4/4 社会 有料
有料

タバコ農家に支援

2025/4/4 社会 有料
有料

現政権支持が15%に激減 不支持45%、3月世論調査

2025/4/3 社会 無料
無料

「周縁の歴史」求め トンドの英雄の足跡訪ねる

2025/4/3 社会 有料
有料

比渡航に注意喚起 在比中国大使館

2025/4/3 社会 有料
有料

中国人5人逮捕 サンボアンガ市

2025/4/3 社会 有料
有料