Logo

20 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,800

20 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,830
$100=P5,800

頻発する海賊襲撃 隣国と共同取り締まりを

2017/1/15 社会

 発見された遺体は手を縛られ、銃弾を何発も被弾していた。サンボアンガ市の沖合の小島付近でつい昨日、漁師8人がスピードボート2台に分乗し武装した海賊に殺されたのである。別の漁師7人は銃撃された際、海に飛び込み泳いで逃げた。

 これは同地域で頻発する海賊による襲撃事件の最近の例にすぎない。海賊による襲撃事件が絶えないため、バシラン、スルー、タウィタウィ地域における開発事業や貧困削減などを進めることができず、武装闘争が逆に増えている。これらの地域でイスラム過激派、アブサヤフなどの武装集団の活動が盛んであることは海賊事件とも無関係ではない。 

 海賊行為が頻発する海域はフィリピンだけではなく、隣国のマレーシアやインドネシアにも接している。海賊集団は通常、身代金を要求できる一族や企業、政府などの後ろ盾を持つ人間を誘拐する。それだけに今回、8人の漁師が殺された理由は不明だが、この地域でよく見られる部族間の紛争が背後にあるかもしれないと当局ではみている。

 理由はどうであれ、政府は今回の襲撃を契機に同地域での海賊対策にもっと注力すべきである。海賊行為はミンダナオ地方の島しょ州における経済活動を悪化させるだけでなく、他の地域の観光にとってもマイナスのイメージとなり、観光業に負の影響を与える。過去にはマレーシアの有名観光地で誘拐された外国人観光客がフィリピンのアブサヤフに身柄を引き渡されたケースもあった。

 今回の海賊襲撃事件を受け比政府は海賊対策を強化するため、隣国との関係をさらに強めるべきである。沿岸警備隊や海軍による合同パトロールを実施するなど、関係諸国が海上航海の治安を守るべきである。(11日・スター)

おすすめ記事

モダンに魅せる自然共生 万博東南アジア回想連載④

2025/10/20 社会 無料
無料

邦人手配犯を拘束 10年以上比に潜伏

2025/10/20 社会 有料
有料

エルミタ元国防相死去 アロヨ政権の「守護者」

2025/10/20 社会 有料
有料

国際協力20年の取り組みを共有 11月5日にオンライン「お話会」

2025/10/20 社会 有料
有料

公営動物墓地建設を セブ市長が計画表明

2025/10/20 社会 有料
有料

セブ市で無料電動バス 今月末から市内観光地を結ぶ

2025/10/20 社会 有料
有料