Logo

22 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,820
$100=P5,800

22 日 マニラ

30°C25°C
両替レート
¥10,000=P3,820
$100=P5,800

官公庁を非政治化せよ

2012/9/24 社会

公務員の任命権

 英国と日本は、最も尊敬できる公務員を持つ。両国の公務員は、政治的な党派心を持たないと評価され、官僚制を誠実、効率的に運営している。西欧諸国の官公庁も非常に良質だ。

 日本は、世界で最も優れた官僚制を持つ。最高の大学を卒業した者が公務員になる。彼らは献身的で、良く働き、極めて実直な公務員として知られる。

 どこでも、官公庁の質が低下している。自分の道具として利用しようとする政治家がいるからだ。

 欧州諸国では、国会や選挙を経た政府が何カ月も不在でも、行政は正常に機能している。官公庁が働き続け、事を進めるからだ。

 欧州諸国や日本の官僚の間では、米国の官公庁の評価は高くない。米国の公務員は、政治に著しく汚染されているように見える。法律により、大統領と州知事に対し、多くの公務員を任命する権利が与えられているからだ。

 もちろん、旧米国植民地フィリピンの官公庁は米国式だ。わが国の公務員が英国や日本ほど良質でないにせよ、米国並みであるとすれば、国の運営はフィリピン人でやれる。現状は地獄だけれども、ケソン元大統領が予測あるいは期待したように、いずれ天国のような舵取りをしてくれるだろうから。

 フィリピンの官公庁は改善を重ねてきた。公務員は総じて堕落しているという見方にはくみしない。官公庁の政治色を薄めたら、改善はさらに進むだろう。

 わが国の大統領には、幹部クラスの公務員を1万1千人まで任命する法的権限がある。公務員総数が20倍以上の米国でも、大統領が任命できるのは、わずか6千人だ。

 官公庁を改善したいのであれば、アキノ大統領は上級官僚の任命権を一部放棄すべきだ。(20日・タイムズ)

おすすめ記事

健康もたらすタイの知恵と技術 万博東南アジア回想⑥

2025/10/22 社会 有料
有料

平和国家としての決意を表明 レイテ上陸81周年で大野臨時代理大使

2025/10/22 社会 有料
有料

前向きな一歩踏み出した 村山元首相死去で慰安婦団体

2025/10/22 社会 有料
有料

グランドエキスポ開催 キッズーナ11周年記念

2025/10/22 社会 有料
有料

ロケット破片や違法薬物回収 南シナ海で比海軍

2025/10/22 社会 有料
有料

座評軸 抗議する若者たちはなぜ「ワンピース」の海賊旗を振るのか ポピュラーカルチャーから見た身体性の政治 東京外国語大教授・床呂郁哉

2025/10/21 社会 無料
無料