Logo

11 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P3,790
$100=P5,530

11 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P3,790
$100=P5,530

ハロハロ

2011/11/28 社会

 ミャンマーをめぐる政治状況が目まぐるしく変化している。同国は東南アジア諸国連合(ASEAN)加盟国中、民主政治とは最も距離を隔てる国とされてきた。ところが、今年3月に民政移管を実現させたテイン・セイン大統領は政治のかじを大きく切り、最大の政敵だった民主化運動指導者アウン・サン・スー・チーさんとの対話、政治犯の釈放などを矢継ぎ早に実施。その結果、米英などが従来の対ミャンマー強硬政策を変更し始めている。

 ミャンマー現政権の「変身」は本物なのだろうか。1980〜90年代の民主化要求運動が当時の軍事政権から激しい武力弾圧を受け、学生らの間に多くの犠牲者が出た悲劇を知る者にとり、現政権の「変身」を百パーセント信じ切るのは難しい。2014年のASEAN議長国就任に同意を得たいがための方便か、とつい疑ってしまう。

 そこで思い出したのがシドニーに住むミャンマー人の友人。80年代に学生活動家だった彼は弾圧を逃れて隣国タイに潜入、その後、政治難民としてオーストラリアに定住。今もシドニーを拠点に祖国の民主化運動を続けている。軍事政権の非情な弾圧を身をもって知る彼が今回の「変身」をどう見ているのか。多くの質問を盛り込んだ電子メールを彼に送り、返事が届くのを待っている。(道)

おすすめ記事

鉄道電力供給の根幹担う マニラ地下鉄変電所起工式

2025/5/10 社会 有料
有料

8件中2件の起訴にとどまる 日本人被害の強盗事件

2025/5/10 社会 有料
有料

国境の保護と警備に貢献 大統領が沿岸警備隊を絶賛

2025/5/10 社会 有料
有料

3カ月ごとに薬物検査 交通事故頻発で新規則検討

2025/5/10 社会 有料
有料

投票所の学校で火事 アブラ州

2025/5/10 社会 有料
有料

連載・行雲流水 第129回 80年が経ちました

2025/5/10 社会 有料
有料