Logo

24 日 マニラ

30°C24°C
両替レート

取引なし

24 日 マニラ

30°C24°C
両替レート

取引なし

「南シナ海問題の助けに」 RAA上院承認で国軍

2024/12/18 政治
比日海上共同活動=資料写真

比国軍「RAAが締結されれば南シナ海問題への対応力も高まる」

 フィリピンと日本との訪問部隊間協力円滑化協定(RAA)が比上院で承認されたことを受け、比国軍のフランセル・パディリャ報道官は17日、RAAが比の領土防衛に与える影響について、「進んだ防衛技術を有する自衛隊との協力強化と技術移転を通じ、海洋状況把握(MDA)能力が強化されるだろう」と期待を表明した。さらに、比日の防衛協力が「特に西フィリピン海(南シナ海で比が権益を有する海域)など重要なエリアでの安全保障上の課題への対応への助けとなる」との見解を示した。

 海軍南シナ海問題担当報道官のロイビンセント・トリニダッド少将は「海軍は日本とのRAA承認を歓迎する」とし、「わが軍が対外防衛を進めるなか、RAAは比海軍と海上自衛隊のより緊密な協力、連携が可能となる」との見通しを示した。

 比に先立ち豪州・英国と締結されたRAAでは、訪問部隊の法的地位が定められているほか、公務中の死亡や負傷についての請求権の放棄、軍事施設へのアクセス供与努力義務などが定められている。今年は、主に領海外で航行や訓練を行う「海上共同活動(MCA)」の形で海上自衛隊・比海軍との協力が進んだが、日本の国会承認を通じてRAAが締結されれば、実弾演習や陸海空総合演習への本格参加への道が開かれる。

 4月の比日米首脳会議で採択された共同声明では、2025年の比米合同軍事演習「バリカタン」などに統合され得る「比日米の人道支援・災害対応訓練」を立ち上げる旨が記されている。(竹下友章)

おすすめ記事

ロムアルデス前下院議長、不正洪水対策事業疑惑で「オムブズマンの公平な判断を信頼」 自身への告発は「良心に恥じるものはない」と強調

2025/11/24 政治 有料
有料

マルコス大統領、セブ都市圏で「オプラン・コントラ・バハ」を開始 来年の雨季に向けた水路浄化・排水改善プロジェクトを指揮

2025/11/24 政治 有料
有料

ウルグアイと交渉入り=フィリピンなど3カ国も前進―コスタリカは年内妥結・TPP閣僚会合

2025/11/24 政治 有料
有料

マラカニアン、ベルサミン前大統領秘書官の退任は「大統領の裁量によるもの」 本人は『辞任していない』と説明

2025/11/22 政治 有料
有料

エドサ人民革命記念碑での抗議活動、外国資金が証明されれば「国家への背信」 宮殿報道官が指摘、AFPは調査を継続

2025/11/22 政治 有料
有料

ベルサミン前大統領秘書官、「デリカデサで辞任したわけではない」

2025/11/21 政治 有料
有料