Logo

23 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P3,755
$100=P5,870

23 日 マニラ

本日休刊日

両替レート
¥10,000=P3,755
$100=P5,870

さあ、前進しよう

2005/7/4 政治

大統領の謝罪

 さあ、今こそこの国が一歩前進する時だ。人々はマラカニアン宮殿の重罪人に辞任を求め前に進むべきだ。もし彼女が辞任しないならば、人々は納税を拒否し、職場を放棄し、通りを行進して政治や経済をまひさせるだろう。

 グロリア・アロヨは二十七日のテレビ演説で選管委員との電話での「判断の過ち」を謝罪した。多くの人が二〇〇四年の大統領選での明らかな不正行為に対する謝罪を期待していたのだが、それはなかった。彼女自身の犯した罪を許すことはできない。「謝罪」の中で、グロリアは国民に対してどんな罪を犯したかということすら説明しなかった。

 なぜ彼女はガルシリアノ中央選管委員の名前を出さなかったのだろうか。それは彼女があらかじめ不正のために任命した人物にほかならないからだ。それでも過去は過去だ。時間は戻すことが出来ない。もはや過去の選挙の票を数え直すことはできないのだ。そう、グロリアは正しい。この国は前に進まねばならないのだ。

 それでは、この国の行く手にあるもの何か?一つは嘘つきと盗人による統治だ。もう一つは公正に選ばれたリーダーによる統治だ。どちらを選択するべきかは明白だ。盗聴テープ問題以前から人々は賢くも、すでにグロリアを信頼していなかった。人々は潜在的に彼女は不法に選出された大統領だと知っていたのである。

 グロリアは単に辞任するだけでは許されない。彼女はその過程で多くの血で手を汚し、大統領の地位を奪い取ったからである。だが、このことはみせしめ行為でなく、民衆の意思を真に反映する政府を打ち立てるための挑戦としなければならない。(29日・マラヤ)

おすすめ記事

マラカニアン、ベルサミン前大統領秘書官の退任は「大統領の裁量によるもの」 本人は『辞任していない』と説明

2025/11/22 政治 有料
有料

エドサ人民革命記念碑での抗議活動、外国資金が証明されれば「国家への背信」 宮殿報道官が指摘、AFPは調査を継続

2025/11/22 政治 有料
有料

ベルサミン前大統領秘書官、「デリカデサで辞任したわけではない」

2025/11/21 政治 有料
有料

オムブズマン、洪水対策事業をめぐりコー氏らを汚職・横領容疑で起訴

2025/11/20 政治 無料
無料

大統領一家、イミー・マルコス上院議員の「違法薬物使用」発言に対し法的措置の予定なし

2025/11/20 政治 有料
有料

最高裁、ドゥテルテ前大統領とデラ・ロサ上院議員の請願を却下

2025/11/20 政治 有料
有料