
笑顔あふれるダンスが見どころの新CM

明日5月22日から放送される「カープレミア」の新CMは「ダンス」編と銘打たれた笑顔あふれるダンスが見応え満点の内容。香取、渡辺、GENERATIONSメンバーが代わる代わる登場し、さまざまなサービスを提供する「カープレミア」の魅力を伝える。
香取を先頭にCMソングに乗って登場した登壇者たち。最後はしっかりとポーズを決め、会場中に報道陣のシャッター音が響き渡った。息ぴったりのポーズを披露した8人だったが、CM撮影は渡辺のみ別撮りだったため、全員で顔を合わせるのは今日が初めて。18年前にフジテレビ「笑っていいとも」で初めて共演している香取と渡辺は、今回の「カープレミア」でCM初共演を果たした。
香取慎吾が突然「佐野玲於!」


昨年「カープレミア」のCMで共演して以降、親交を深めているGENERATIONSと香取。GENERATIONSのライブに“スペシャルサポートメンバー”として香取が出演するなど、ファンにもおなじみの組み合わせとなってきている。GENERATIONSのボーカルの2人はCMで香取とのダンスシーンを撮影。「カープレミア」CMの撮影をきっかけに子供の頃からテレビで観ていたスターと共演できる喜びを語った片寄涼太は今回の撮影について「独特の緊張感がありました」と振り返った。褒められた香取が照れ隠しのように「佐野玲於!」と佐野玲於のフルネームを突然叫ぶと、佐野は「香取さんは基本フルネームで呼んでくださるんですよ(笑)。勝手ながら親近感があって、近い先輩のような感じで安心感もあります。とにかく会えるのがいつも楽しくて、今回も一緒に撮影ができてうれしかったです」と語った。
踊ってたとしても全然そろってこなかったんです

今回のCMは笑顔あふれるダンスが見どころだが、香取はSMAPメンバーだった自分は踊れる人間と思われがちだが「案外踊ってないんです」と告白。GENERATIONSと渡辺が「そんなことない! 踊ってますよ!」と慌てるも、香取は「(SMAPで)踊ってたとしても全然そろってこなかったんです! それが急にそろえる!? LDHの皆さんと急に踊りなんて無理無理無理……直美も“ダンス大好き”みたいな感じでめっちゃ張り切ってるし、必死でしたよ。僕は基本“雰囲気”で生きているので」と、熱弁をふるい報道陣を笑わせた。
ジェスチャーゲームに苦戦「デッドリフトってなんだよ!」


その後、登壇者たちは渡辺、白濱亜嵐、小森隼、中務裕太からなるAチームと、香取、数原龍友、片寄、佐野からなるBチームに分かれて「カープレミアジェスチャー伝言ゲーム対決」を実施。「荷物を持ちすぎて、トランクを開けられない人」という難しすぎるお題に「難しくないですか!?」とクレームを入れながらも、全力でジェスチャーゲームを楽しんだ。Aチームは小森がはちゃめちゃな動きで翻弄し、回答者の中務が大苦戦。Bチームは片寄の動きから筋トレメニューを連想した回答者の佐野が自信満々に「デッドリフト」と回答するも、香取から「佐野玲於! デッドリフトってなんだよ! それ、LDHのジムでみんなやってるやつでしょ? 知らないよデッドリフトなんて!」と怒られていた。


2つ目のお題は「『カープレミア』な人」という概念的なもので、Aチームの渡辺と白濱は息ぴったりにCMのダンスを踊ったものの、顔芸を加えた小森のジェスチャーにより、中務が頭を悩ませる。一方Bチームの回答者・佐野は「カープレミアのCM」というダンスから連想する回答を導き出した。
最後に香取は「10代の子たちがこういうイベントでやりそうなジェスチャーゲームをこのメンバーでやれて楽しかったです」と感想を語り、渡辺は「こんな陽キャたち……(笑)と、壇上で踊ったり一緒にゲームができて、このCMの楽しさが皆さんに伝わったんじゃないかなと思います」とにっこり。白濱が「愉快なメンバーと実際にステージに立ってみて、明るくて楽しいなと思えました。それがCMに出ているので観ていただけたらうれしいです」と新CMをアピールし、イベントは幕引きとなった。
それ、うちのリーダーの……?

代表質問のコーナーでも香取からのGENERATIONSへの愛が止まらない。「最近あったプレミアなできごと、うれしいできごと」という質問に香取が「バッキバキの腹筋を見せびらかしている写真集が発売されることです」と回答すると、小森は「それ、うちのリーダーの……?」と、9月18日に発売される白濱のソロ写真集(タイトル未発表)を香取が宣伝してくれようとしていることに気付く。香取は「白濱亜嵐の写真集の発売が、僕の最近のうれしかったことです」と自信満々に述べた。
白濱はタイの古着屋で「玲於の友達だろ!?」と、“佐野玲於割”で値引きしてもらったというエピソードを明かす。佐野が昨年訪れたタイの古着屋を、たまたま白濱が訪れ、佐野と同じチームのメンバーだと古着屋スタッフが気付いたことから起きた驚きのエピソードに登壇者は感嘆していた。
提供元:音楽ナタリー