軽量高架鉄道(LRT)1、2号線と首都圏鉄道(MRT)3号線で利用されている新料金徴収システムを運営しているAFペイメント社によると、今年3月時点でのプリペイド方式でかつ非接触型のICカード「ビープ・カード」の発行枚数は約170万枚で、利用者割合は56%だった。(6日・タイムズ)
ICカード利用は56%
2016/4/7
経済
20 日 マニラ
軽量高架鉄道(LRT)1、2号線と首都圏鉄道(MRT)3号線で利用されている新料金徴収システムを運営しているAFペイメント社によると、今年3月時点でのプリペイド方式でかつ非接触型のICカード「ビープ・カード」の発行枚数は約170万枚で、利用者割合は56%だった。(6日・タイムズ)
洪水問題の混乱の裏で、DPWHのさらなる不正予算が露呈(インクワイアラー)
熱帯低気圧「ナンド」、北ルソン接近でスーパー台風に発達の可能性(ブレティン)