学習への関心失う子どもたち 長期休校の弊害
休校が長引けば長引くほど、子どもたちは新しく学んだことを忘れる。国際的な研究によると、通常の夏休みでさえ、学習の損失は20%と言われている。
現状のフィリピンの学校教育はすでに世界標準に大きく後れをとっている。79カ国の15歳を対象とした2018年の学習到達度調査(PISA)では、読解力で比が最も低く、数学と科学は2番目に低かった。
比でも私立校の15歳は世界トップクラスだったが、総合評価は公立校の生徒によって引き下げられた。これは教育における社会的な格差も意味している。
最近では、比人は東南アジア諸国連合(ASEAN)で最も知能指数(IQ)が低いという結果が出てしまった。ただでさえ、問題を抱えていた比の教育が、新型コロナウイルスの感染拡大により、もう5カ月も中断されたままになっている。
これだけ長引くと子どもたちは学習への関心を失ってしまう恐れさえある。また、コロナ禍で、私立校を中心に、子どもを学校に通わせられなくなった家庭も多い。学校に通わなくなった子どもが一家の働き手になっている例もあるとみられる。
政府は新学期を8月24日と決めているが、対面授業はできないとされ、インターネット、テレビ、ラジオを通じた教育を手掛けようとしている。
どの手段も教室での対面授業よりも教育手段としては劣るが、どのような手段であれ、政治家は学校教育が継続できるよう資金を割り当てるべきだ。(7月31日・スター、ハリウス・ボンドク)