Logo

02 日 マニラ

34°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,810
$100=P5,715

02 日 マニラ

34°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,810
$100=P5,715

名所探訪「総合科学館クエスト」

1999/8/1 社会

楽しみながら環境問題など学ぶ

 小売店、ブティック、レストランが連なるマカティ市の中心部にあるアヤラ・センター。その一階西側に、総合科学館「クエスト」がある。一九九四年に開館された。目立った案内板もなく気付きにくいが、環境問題や動物の生態を楽しみながら学べるため、連日、先生に引率された小学生らが訪れている。

 同館は「科学館」と「生物館」の二つに分かれており、ガイドが同行して入館者の質問にも親切に答えてくれる。

 科学館ではさまざまな模型やロボットを使い、難しい科学を分かりやすく解説しており、見学者が実験できる。そのほか、「環境問題」や「人口問題」などのコーナーがあり、ここでは、入館者のほとんどがじっくり時間をかけている。

 生物館には本物の動物が展示されており、百羽以上いる「オウムの部屋」を抜けると、蛇や大トカゲなどのいる「は虫類の部屋」。

 最後は水族館。大小合わせて五十以上の水槽には、色とりどりの熱帯魚や珍しいタツノオトシゴなど、普段は目にすることのできない海洋生物を間近に観察できる。

 ウニやヒトデがいる水槽の前で、真剣な眼差しで見入っていたベルナテット・ウィンスタンさん(17)は、「ウニの動く姿は初めて見たの。ほかの水槽も一つずつゆっくり見ていくつもり」

 最後にある巨大な水槽(高さ約二メートル、幅約一〇メートル、奥行き約二メートル)にはサメなどの大型魚がゆうゆうと泳ぐ姿が印象的だ。

 「入館者のほとんどが学生で学校の社会見学のコースにもなっている。日本の人たちにもフィリピンの環境問題などに触れてほしい。言葉が分からなくても見るだけでも理解できるようになっている」とガイドのレイモンド・ソリアノさん(22)。

 開館日時は、年中無休で午前十時から午後九時まで。入館料は一人百ペソ(ただし、科学館か生物館どちらか一方は五十ペソ)。問い合わせは同館(812・0913)まで。   (小林利也)

おすすめ記事

日本人含む188人拘束 当局がPOGO拠点摘発

2025/4/2 社会 有料
有料

ルフィ一味の日本人男性逮捕 パンパンガ州サンフェルナンド市

2025/4/2 社会 有料
有料

事前旅客情報システムを導入 国境警備の強化で入管

2025/4/2 社会 有料
有料

ニセ歯科医を逮捕 コタバト市

2025/4/2 社会 有料
有料

戦時下の比食推進運動に光 第7回日本研究コンペ最優秀作

2025/4/1 社会 無料
無料

海底ケーブル保守船「ベガⅡ」就航へ NTTーWEマリーンの比支店

2025/4/1 社会 有料
有料