Logo

02 日 マニラ

34°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,810
$100=P5,715

02 日 マニラ

34°C24°C
両替レート
¥10,000=P3,810
$100=P5,715

ブラックナザレ

2012/1/16 社会

原物と複製のキリスト像

 毎年恒例のブラックナザレの行進では、膨大な数の信者がキリスト像を運ぶ。今年の参加者は史上最多となり、始めから終わりまで22時間もかかった。昨年は12時間だった。

 マニラは1516年〜1815年の間、メキシコを通じスペインに統治されてきた。ガレオン貿易が盛んで、マニラを経由してアジア諸国の高価な物品が取引された。メキシコからは銀製品が運び込まれた。

 無名のメキシコ人大工が彫ったキリスト像は、ガレオン貿易により、メキシコのアカプルコから運ばれた。言い伝えでは、キリスト像は渡航中に火災に見舞われ焼け焦げたという。

 運ばれたキリスト像は、もともと2体あった。一つはマニラ市イントラムロスに移された後、第二次世界大戦中の1945年2月、爆撃を受け破壊された。もう1体は、キアポ教会に移され難をまぬがれた。世の中にはこの2体を混同し誤った認識が散見される。

 同教会は、歴史あるキリスト像を保存し、ブラックナザレの伝統を守るため、彫像のレプリカを作る決断をした。1998年にはレプリカが初めて使用された。現在、行進で使われているのはこのレプリカであり、原物のキリスト像は同教会内に安置されている。

 いずれにしてもブラックナザレの彫像は、同教会の炎上(1791年)、大地震(1863年)、第二次世界大戦時も生き延びた。

 このキリスト像がまとっている衣が、なぜ栗色なのかと聞かれるが、答えは簡単ではない。西欧の教会で典礼に用いられる色彩は4世紀からの変遷がある。12世紀までに、イノセント3世が決めた5色が用いられるようになった。薄紫、白、黒、赤、緑である。赤はキリストの血を意味し、栗色は赤に近いため、ブラックナザレで用いられるのだろう。(13日、ブレティン、フロロ・メルセーニ氏)

おすすめ記事

日本人含む188人拘束 当局がPOGO拠点摘発

2025/4/2 社会 有料
有料

ルフィ一味の日本人男性逮捕 パンパンガ州サンフェルナンド市

2025/4/2 社会 有料
有料

事前旅客情報システムを導入 国境警備の強化で入管

2025/4/2 社会 有料
有料

ニセ歯科医を逮捕 コタバト市

2025/4/2 社会 有料
有料

戦時下の比食推進運動に光 第7回日本研究コンペ最優秀作

2025/4/1 社会 無料
無料

海底ケーブル保守船「ベガⅡ」就航へ NTTーWEマリーンの比支店

2025/4/1 社会 有料
有料