Logo

16 日 マニラ

31°C26°C
両替レート
¥10,000=P5,655
$100=P3,830

16 日 マニラ

31°C26°C
両替レート
¥10,000=P5,655
$100=P3,830

ハロハロ

2006/3/13 社会

 この国のブーゲンビリアは、日本ならさしずめ四月から六月にかけて咲くツツジのような身近な花木。ほぼ一年中咲いているが、最も色鮮やかなのは三月から五月で、今がシーズン。三枚の花びらのように見えるのは苞(ほう)で、中南米が原産地。この花を堪能できる「ブーゲンビリアの町」がラグナ州にあると聞いて出掛けた。

♢ 

 フィリピン大学の分校があるロスバニョスの東隣のバイ町。ラグナ湖の正式名称「ラグナ・デ・バイ」のもとになった湖畔の町。九世紀ごろ、中国の交易船が出入りして栄えていたそうだが、今は、二枚貝を削ったカピス窓の古びた民家があるだけで、往時の姿はない。しかし、パグサンハンに通じる国道の両側に奥行き十メートルばかりが「店先」のガーデンショップが約一キロ続き、燃え立つような深紅、赤紫、ピンクの花が風に揺れていた。

 ところで、元々「バイ」のつづりにBae、Baiの二つがあった。それが米植民地時代にBayに統一されて、湖名も「ラグナ・ベイ」になったという。地元の人によると、Baiにはさらに、土地に住む三人の王女の頭文字という説とマレー古語で母親を敬愛する言葉とする両説があるそうだ。ブーゲンビリアが縁で、思いもかけず、この国では少ない歴史の古さを感じた。(濱)

おすすめ記事

邦人被害事件に関与か 拳銃強盗容疑者2人を逮捕

2025/7/16 社会 無料
無料

信頼率調査でなお差 マルコス氏48%、サラ氏61%

2025/7/16 社会 有料
有料

軍輸送機を使った退避を計画 在イスラエル比人死亡で参謀総長

2025/7/16 社会 有料
有料

比船員8人を保護 3人死亡、10人拉致か フーシ派攻撃

2025/7/16 社会 有料
有料

比陸軍総司令官に「防衛協力章」 自衛隊の森下陸上幕僚長

2025/7/16 社会 有料
有料

タール湖岸で骨発見 闘鶏愛好家ら殺害

2025/7/16 社会 有料
有料

-->