Logo

02 日 マニラ

31°C23°C
両替レート
¥10,000=P3,740
$100=P5,820

02 日 マニラ

31°C23°C
両替レート
¥10,000=P3,740
$100=P5,820

新規感染1万人突破 死者数は減少傾向か

2021/3/30 社会

新型コロナ新規感染者が1万人を突破、死者数には減少傾向もみられる

 フィリピン保健省によると、29日の新型コロナの新規感染者は1万16人となり、初めて1万人を突破、26日の9838人を超え、過去最高を再び更新した。累積感染者数は73万1894人。死者は16人増え、1万3186人となった。

 首都圏と近郊のカビテ、ラグナ、ブラカン、リサールの4州は29日から防疫区分で最も厳しい防疫強化地域(ECQ)に指定されたが、新規感染の拡大には歯止めがかかっていない。

 29日の感染検査に対する陽性率も18・0%で、前日の19・8%よりはやや低下したが、検査を受ける約5人に1人が陽性という高止まり傾向も続いている。

 首都圏の病院の病床使用率(ICU)平均値は76%に達しており、保健省当局者はまにら新聞に「首都の対コロナ医療は崩壊寸前にある」と危機感をあらわにした。

 ただ、新規感染者の拡大が続く一方、死者数は2月20日に過去2番目に多かった239人を記録して以来、3月に入ってからは1〜2月に比べると減少傾向も見られている。医師らが経験を積み、治療方法などが改善されている可能性もある。同省はコロナ患者の致死率を大幅に下げるとのデータがある日本の研究を元に開発した抗寄生虫薬イベルメクチンの使用許可を出す方向で調整中だ。

 ▽検査数増の結果か

 新規感染急増の背景には、政府が検査数を増やしていることもあるとみられる。1月25〜27日の3日間の検査数は計10万1167件、2月22〜24日は計11万1567件だったが、3月23日〜25日は計18万3715件と3月になって大幅に増えている。

 比の経済界からも「新規感染者数だけを見て防疫強化など対策を決めるべきではない」との声が上がっている。

 比は人口100万人当たりの感染検査数が約9万件で、100万人当たり約141万人と1人が複数回検査を受けているシンガポールなどと比べると大幅に少ない。世界的に見ても100万人当たりの検査数は平均以下にとどまっている。

 世界銀行も各国のコロナ対策をめぐる最新の報告書の中で、比の検査数の少なさを問題点として挙げていた。

 このため、比政府はロックダウン(封鎖)されたバランガイ(最小行政区)で住民全員の検査を行うなど検査数増に努めており、結果的に新規感染者増につながっているともみられる。(石山永一郎)

おすすめ記事

中国人スパイ5人逮捕 NBI「比艦船を監視」

2025/2/2 社会 無料
無料

アイミー議員が12位圏外に SWS上院選支持率調査

2025/2/2 社会 有料
有料

小型艇操縦訓練など実施 海上保安庁が能力向上支援

2025/2/2 社会 有料
有料

豪州男性5000人超を標的に POGO拠点でロマンス詐欺

2025/2/2 社会 有料
有料

人身売買被害者を保護

2025/2/2 社会 有料
有料

国家警察幹部が搭乗 米航空機衝突事故

2025/2/1 社会 有料
有料